品質も利回りも妥協しない。不動産会社の投資部門だからこそ味わえる営業の魅力。
2024.08.17
Profile
-
株式会社MAI 不動産投資事業部 投資開発課 主任 ※MAI=Meldia Asset Investment 赤堀 正樹
- 専門学校で建築を学んだ後、施工管理職などを経て、メルディアグループに入社。施工品質課、工事課に所属。2017年にMAIに異動し、不動産投資事業部にて業務を行う。社内アワードでは、29期下期には優秀プレイヤー賞、30期上半期には最優秀プレイヤー賞を受賞。現在は主任として、マネージャーを務める。
戸建住宅だけでなく、規模の大きな建物の企画に挑戦したかった
私は元々メルディアグループで戸建住宅の施工管理を担当していましたが、より規模の大きな建物を企画したいという思いから、異動を希望してMAIに入社しました。
MAIは、ビルや商業施設、賃貸アパートなどを投資物件としてお客様に高品質かつ高利回りで提供するための営業を行っています。戸建住宅と違う点は、お客様にとって実際に住む目的ではなく、投資目的として購入いただくこと。目的も社会に与える影響も全く違うので、住宅関連の営業とはまた違ったスキルが身に着きます。
また、戸建と同じように用地取得から企画、設計、施工、販売、賃貸管理まで一貫したサービスを展開しています。グループとしての規模が大きく事業領域が広いからこそ、やりたいことに挑戦できる、恵まれた環境だと感じています。
収益性と住み心地を兼ね備えた物件を、いかに自分なりに考えるか
私の業務担当は、土地情報の取得、事業計画の作成、企画、現場管理などです。私の所属しているMAIで取り扱っている投資物件の場合、企画の際に利回りを考えることが最も重要です。お客さまにとって投資するメリットのある物件になるよう、収益性を考慮して部屋割り・間取りなどを決めていくのですが、ここでの企画内容が物件の価値を大きく左右させる部分なので、何よりも腕の見せどころ。常に不動産市場のトレンドを把握し、お客さまの物件購入コストと得られる収入のバランスを考えて建物を企画します。
土地情報を取得したら、まずは建築基準法上の規定やその土地に関係する条例などを調べた上で、どの程度の規模の建物を建てることができ、そこに何部屋作ることができるかを算出します。収益性だけを考えれば、部屋数が多い方が土地の買値が上がりますが、その反面住む人にとっての快適さやデザイン性なども考慮する必要があり、バランスが重要となります。収益性を損ねずに、住み心地にもこだわることは簡単ではありませんが、一切妥協せずに考え抜いてつくりあげた建物だからこそ、自信を持ってお客さまに提供できますし、そうした建物を自分が企画して、無事に工事が終わったときには、安心感とともに大きな満足感を得られます。
関わる全ての方が喜ぶ物件をつくるために本気で意見を言い合えることが一番のやりがい
MAIの強みの一つは、メルディアグループとの一貫体制。当社で企画した物件を、メルディアグループの設計部や工事部と連携しながら開発することもあれば、戸建ての仕入れを担当している社員から「この土地はアパート用地に適しているのでは」といった情報共有を受けることもあります。さらに、従来戸建住宅づくりで培ってきたノウハウを生かしつつ、多様な事業に取り組めるのは、グループで働くメリットだと思います。
また、時には衝突することもありますが、プロジェクトの成功のためであれば、各々の視点から本気で意見を言い合えるのが当社の社風です。上司だから言いにくい、とか部下だから気を遣う、のような遠慮はしない人が多いように感じていて。だからこそ緩すぎず、かといってギスギスもしていない、そんなメリハリの利いた働き方ができているのも特徴だと思います。
自ら積極的に動けば、やりたいことに向き合ってくれる
私は現在、木造アパートの企画をメインで担当しておりますが、今後はアパートに限らず、商業施設やホテルなど、より多様な建物を手掛けることが目標です。
プレイヤーとしての成長目標の他には、今後はチームのマネージャーとして、自分で考えて動ける後輩の育成が重要だと考えています。例えば後輩から相談を受ける時も、手取り足取りこちらから答えを言って教えてしまうよりは、まずは本人がどうしたいかを聞いた上で、後輩が自ら動けるためのアドバイスだけを伝えるよう心掛けています。全て上司が指示してしまうと自分で考えられなくなるからです。個人に任せると、時には失敗することもありますが、それを糧に成長することができるはず。必要に応じてフォローする体制を整えた上で、経験を重ねてもらうことが、成長スピードに繋がると信じています。
メルディアグループは積極的な姿勢を示せば、一人一人のやりたいことに真摯に向き合ってくれる会社です。私もやりたい企画があれば「やりたいです」と進言をして、実際その仕事を任せてもらうこともあり、年齢関係なく意見を言いやすい環境が整っています。年齢関係なく仕事を頑張りたい、とか早くから責任のある仕事をやってみたい、という考えに共感いただける方は、ぜひ思い切って飛び込んできてください。